【JR西日本】大阪出張のついでに

とは言っても時間の都合もあるので、実は未だに一度もカメラを向けていなかった京都線の各駅停車に照準を合わせました。321系なんて撮っている人はあまり多くなさそうですよね。



私が西に行く時はいつも京都止まりか、大阪を通り越して岡山まで行ってしまうので、この地にはなかなか縁がありません。だからか、たまにその辺の電車を撮るだけでも楽しめます。遠からずまたカメラを携えて訪れたいと思います。

- 関連記事
-
- 【JR西日本】伯備線特急盛り合わせ (2023/11/17)
- 【JR東日本】6年ぶりの新潟駅 (2023/09/29)
- 【JR西日本】大阪出張のついでに (2023/09/15)
- 【JR西日本】亀甲 カメの頭の 今昔 (2023/09/01)
- 【JR東海】リニア橋本駅建設現場にて (2023/07/07)
trackback
コメントの投稿
地域で個性あり
僕は出張する仕事とは違って、大阪方面へ向かう事はございませんが、JR各社は、地域に合った車両を導入しているのが現状ですね。
僕の勤務する工場は、横須賀線や湘南新宿ラインの横浜〜新川崎間の車窓(南武線からの短絡貨物線と交差する高架辺り)で見えます。
送迎バスから、短絡線を通過する貨物列車を見掛ける事もあります。
通勤での京急線生麦付近でも、並行するJR線は横須賀線、東海道線、京浜東北線、貨物線と言うくらいに路線が豊富です。
退勤後に、周辺の飲食店巡りする事も、僕の楽しみの1つです。
僕の勤務する工場は、横須賀線や湘南新宿ラインの横浜〜新川崎間の車窓(南武線からの短絡貨物線と交差する高架辺り)で見えます。
送迎バスから、短絡線を通過する貨物列車を見掛ける事もあります。
通勤での京急線生麦付近でも、並行するJR線は横須賀線、東海道線、京浜東北線、貨物線と言うくらいに路線が豊富です。
退勤後に、周辺の飲食店巡りする事も、僕の楽しみの1つです。