【JR西日本】大阪出張のついでに

a-P1009591.jpg
過日、所用で大阪に行きましたので、そのついでに数枚写真を撮ってきました。普段の「出張ついでの撮影」では、夜間に数枚撮るのが精一杯なのですが、今回は珍しく午前中にちょっとカメラを構える機会がありました。
とは言っても時間の都合もあるので、実は未だに一度もカメラを向けていなかった京都線の各駅停車に照準を合わせました。321系なんて撮っている人はあまり多くなさそうですよね。



a-P1009583.jpg
個人的にちょっと関心があったのは207系で、早速未更新車がやって来ました。同系はリニューアルがほとんど完了したと思っていましたが、まだチラホラと未更新の編成が残っているようですね。もっとも、福知山線脱線事故以降は既存編成も全部大胆に塗り直してしまったので、原型からはかなり遠いです…致し方ありませんが。


a-P1009611.jpg
こちらはリニューアルされた方。221系の体質改善工事と違い、207系は前面が黒く塗られているので、ちょっと印象が変わりました。でも種別表示は未だに幕式というのが面白いところで、行先表示のフルカラーLEDとの組み合わせは少々珍しく感じます。


a-P1009587.jpg
戯れに外側を走る特急列車にもカメラを向けてみましたが、これは別の場所で撮るべきでしたね。


私が西に行く時はいつも京都止まりか、大阪を通り越して岡山まで行ってしまうので、この地にはなかなか縁がありません。だからか、たまにその辺の電車を撮るだけでも楽しめます。遠からずまたカメラを携えて訪れたいと思います。


a-P1009685.jpg
おまけは桂駅で撮影した1枚。阪急を撮るのはこれが初めてで、何が「メモリアル」なのか全く理解していないのですが、とりあえず記念に。もっとも、前照灯がLEDになった上に、「大阪梅田」「京都河原町」という表示になった今は、全然被写体としての魅力を感じなくなりました。
関連記事

テーマ : 鉄道
ジャンル : サブカル

コメントの投稿

非公開コメント

地域で個性あり

 僕は出張する仕事とは違って、大阪方面へ向かう事はございませんが、JR各社は、地域に合った車両を導入しているのが現状ですね。
僕の勤務する工場は、横須賀線や湘南新宿ラインの横浜〜新川崎間の車窓(南武線からの短絡貨物線と交差する高架辺り)で見えます。
送迎バスから、短絡線を通過する貨物列車を見掛ける事もあります。
通勤での京急線生麦付近でも、並行するJR線は横須賀線、東海道線、京浜東北線、貨物線と言うくらいに路線が豊富です。
退勤後に、周辺の飲食店巡りする事も、僕の楽しみの1つです。

プロフィール

KHKQ

Author:KHKQ
横浜→東京→多摩→倫敦
広く薄く撮影中、一応古巣は京急
SNS一覧
ウェブサイトはこちら

カテゴリ
JR (44)
検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最近のコメント
アクセス数カウンター