パチモン・キングス・クロス

何を今更という気もしますが、自分のよく知る駅とパチモンを比較するのも一興かな…と。
a-P3530406.jpg


a-IMG_7919.jpg
過日、池袋に足を伸ばした際に、西武池袋駅の1・2番線を少し見てきました。としまえん跡地に「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター」が開業したことを受けて、キングス・クロス駅風にリニューアルされたと話題になっていたので、どの程度の出来栄えか少し関心があったのです。

a-IMG_8853.jpg
まあ分かり切っていた話ではありますが、キングスクロスのレンガ模様を壁紙に使った程度のもので、当然本物の駅舎には遠く及ばず。私は月に2-3回はここから電車に乗っていましたので、実物をよく知っている身としては更に肩透かし感が強かったです。池袋の一番良くないところは、レンガ模様にしておきながらBOSSコーヒーや武蔵大学の広告が至る所に貼られていたことで、これでは気分も台無しです。

a-IMG_7928.jpg
もっとも、イギリスに気軽に行けない子ども連れであれば、一瞬とはいえ気分を味わえる…そういう意味では満更無駄でもないのかもしれません。看板には箒のイラストが描かれているなどして、良いアクセントになっています。駅名標も他のホームとは異なる意匠のものが使用されていました。

a-IMG_7924.jpg
この路線を走る20000系の数編成は、ハリー・ポッターの全面広告を纏っています。恐らく「秘密の部屋」の映画が公開された頃の写真を使っているのではないかと思います。私もこのシリーズはリアルタイムで小説を読んでいましたから、あの頃の思い出は今も心に残っています。作者J. K. ローリングは本国では物議を醸す発言が多くて干された感がありますが、ハリー・ポッターの偉業まで葬り去られないことを祈るばかりです。

a-P3530406.jpg
少々話が逸れましたが、キングス・クロスを始めとするヨーロッパのターミナル駅は、石造りの壁や柱のみならず、高く開放感のある天井の存在も大きいと感じます(まあこれも歴史的には色々な言われておりますが)。そう考えると、どうしても日本の狭い鉄筋コンクリートの建物で再現するのは限界があるのでしょう。

もっとも、この駅から豊島園へ行き、ハリー・ポッターの世界を堪能した子供たちの一部は、英国に関心を持って本物のKing's Crossに行くことになるでしょう。そういう意味では、池袋駅の存在も案外悪くないのかもしれません。
関連記事

テーマ : 鉄道
ジャンル : サブカル

コメントの投稿

非公開コメント

No title

今度イギリスに行きたく、ロンドン旅行記を参考にさせてもらおうと思うのですが、リンク集にある、Real-time Trainsの使い方がいまいちわからないので(使い方を探してもあまり分かるのがなく…)教えていただけないでしょうか…
こんなところに書いてしまい申し訳ないです…

Realtime Trains

このウェブサイトは確かに初めて使う方には分かりづらいかと思います。

シンプルモードは意外に使い勝手が悪いので、私は詳細検索モードにして使っていました。
Locationのところに駅名を入れ、When?のところをAround timeにして適当に時間帯を指定して検索するだけでも、色々情報が出てくると思います。
出てくる列車をクリックすれば、各列車の詳細情報が出てきて、そこから更に別の駅や信号所などの発着情報に移れるようになっています。

また分からないことがあったら遠慮なくどうぞ。
プロフィール

KHKQ

Author:KHKQ
横浜→東京→多摩→倫敦
広く薄く撮影中、一応古巣は京急
SNS一覧
ウェブサイトはこちら

カテゴリ
JR (44)
検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最近のコメント
アクセス数カウンター